弥生人、稲を刈る
投稿日: カテゴリー: つくる日記業務

9/25(金)、えんがわオフィスのすぐ近く、「えんがわ米」を育てている田んぼでの出来事。
そこでは、弥生時代の人間が稲刈りをしていました。
貫頭衣(かんとうい)というとても簡単な作りの服を着て、手には石包丁を持った人たち。

A012_0925NZ.00_29_00_00.Still012

実は、とある映像制作業務で、弥生人の稲刈りシーンを再現するものでした。
弥生人ぽいと選抜された?えんがわスタッフに加えて、偶然近所にいた弥生人らしき方にもゲスト出演してもらいました(笑)。
衣服や道具は徳島県のある施設からお借りして、使い方も指導してもらったので、時代考証はバッチリです。

A012_0925NZ.00_14_54_57.Still005

石包丁には紐が付いていて、楽に持てるようになっているものもありました。

A012_0925NZ.00_13_10_45.Still004

こちらは指を通すための紐のようですね。

A012_0925NZ.00_36_55_14.Still015

石包丁と親指で稲穂の部分のみを切り取る感じに使います。

A012_0925NZ.00_38_46_35.Still016

結構簡単に切り取れて、気持ちよく収穫できます。
なんとも貴重な体験ができました。

A012_0925NZ.00_01_54_45.Still002

弥生時代に私たちのご先祖様たちが、稲作を始めてくれたのでしたよね。
おかげで日本はおいしい米がいっぱい食べられます。
ありがとうございました。

IMG_0360s

文/谷脇研児